20190707(了) |
ミヨー(Darius Milhaud 1892-1974)/木管楽器のための音楽 |
(1)ルネ王の暖炉 Op.205 12:47 |
①~⑦ (木管五重奏のための) |
(2)コレットによる組曲 Op.161 8:41 |
⑧~⑮ (オーボエ、クラリネット、バスーンのための) |
(3)ディヴェルティメント Op.299b 10:25 |
⑯~⑱ (木管五重奏のための) |
(4)パストラーレ Op.147 3:42 |
⑲ (オーボエ、クラリネット、バスーンのための) |
(5)2つのスケッチ Op.227b 5:38 |
⑳~㉑ (木管五重奏のための) |
演奏;アテナ・アンサンブル |
録音;1979年10月/英、ハンプステッド、ロスリン・ヒル・チャペル Tot.41:13 |
CD/室内楽/Ⓟ1980 ⓒ1991 Chandos Records/中古 |
<★★★★> |
「ルネ王の暖炉」は大好きで、なんぼ聴いても飽きない。ダブりを承知で手に |
入れてみました。 |
ほかが、まったく違った感じの曲なのか、たくさんある交響曲のように、あまり |
明確な違いがない感じなのか・・・
|
(1)(3)(5)が木管五重奏、(2)と(4)がオーボエ・クラリネット・バスーンのトリオ。 |
同じ編成のものは曲調もそこそこ似てますね。 |
木管五重奏は音域も表現の幅も大きく、例えば(3)なんかは、プーランクの |
六重奏曲の第一楽章のような変わったフレーズや音色にも似たようなとこ |
ろもありますね。なかなか楽しい。影響し合ったかどうかは知らんが、まあ、 |
同世代。 |
トリオのほうは大体は穏やかで牧歌的な調子がメイン。 |
でも全体を通して聴いていると、筆の速い多作家ミヨーらしさのようなもの、 |
スルスルっと書けちゃいましたといった感じがあるのと、音の隙間がないと |
か、どこかにプリミティヴなものが隠れているような印象もあるとか、かな。 |
41分ちょっとという収録時間の短さ。 |
デジタル録音の走りのころのアルバムなので、LPの収録時間と似てしまっ |
ているってことでしょうか。 |
アンサンブルはたぶんイギリスの若い演奏家の集まりでしょう。がんばって |
いるし安定感もあるとは思いますが、特別すごいとかなんとか感じるほどで
もないようです。
|
でもなんといっても、こういうのを集めたという企画がいい。 |