休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

サントラ『モリエール 恋こそ喜劇』

イメージ 1
 
20190531(了)
サントラ『モリエール 恋こそ喜劇』 Molière
 
   作曲・オーケストレーション・指揮:フレデリック・タルゴーン(Frédéric Talgorn)
   フィルハーモニア管弦楽団その他(録音;Air Studios,London)
   2007年/CD/映画音楽/milan/輸入/中古
   <★★★★△>
 
イメージ 2

 

1644年、弱冠 22歳の劇作家モリエールは「盛名劇団」を旗揚げするも破産し、
債権者に追われてパリから姿を消す。そして、その後の数ヶ月間は今も歴史
の闇に消えたままである。この謎の期間、モリエールの身に起きたことは何か
? それから、‘悲劇’は書けないのか? とまあ、映画はこんなような話しらし
いが、観ていません。
 
          映画『Molière』 2007年、仏映、120分(ソニー・ピクチャーズ)
          ローラン・ティラール監督・脚本/ロマン・デュリス/ファブリス・ルキーニ
 
ひとえにタルゴーン(仏)の音楽が聴いてみたいと思い、リストアップして安くな
るまで待つこと2年ばかり、やっとこれぐらいならいいか、というレベルになった
のを期に手に入れました。
2008年の未公開映画「ASTERIX AUX JEUX OLYMPIQUES」(仏・独・西・伊・
ベルギー合作)のサントラを半信半疑で聴いてみてビックリ。ときどき覗く映画音
楽のホームページの記述はホントだったんだ・・・
というようなことがありました。去年です。若干古風かもしれないけれど、オー
ケストレーションが上品で、盛り上がっても臆面もないというようなことがない。
それに、カラーがどこか独特。
 
24ものトラックに分かれているので、かなり短い曲も多いものの、心配は杞憂
で、先に書いた表現がそのまま!
クラヴサンがシャンシャン鳴るバロック音楽の時代なんだが、その風味が感じ
られなくもないというぐらいの、時代にほとんど拘らないアレンジが絶妙。
ドラマティック・アンダースコアという感じではありません。
弦楽器群が主。管も打楽器も使われてはいるんだが、弦楽器群を飛び越して
前面に出てくるような音はほとんどない。
ぎすぎすすることなく繊細で、ふくよか、馥郁。しかも目先をちゃんと変えて(も
ちろんドラマに沿っているんでしょう)、退屈しないようにしているよう。大音量
になるところもちゃんとあります。ふわーっと香りを振りまくような感じとでも言っ
たらいいのかなあ。陳腐ですが、魅惑のオーケストラル・サウンド・・・
空白の数か月間のモリエール。物事をなんでも喜劇にしてしまう(ならざるを
得ない)というようなイメージのモリエール、ここじゃあどうやらそういう人物像
に描かれてはいないんでしょうねえ。
アルバムの最後のほうは、異常なほど美しい。フォーレの「レクイエム」ばり。
フィルハーモニア管は余裕。
 
件のホームページには他のタルゴーンのサントラもいくつか載ってはいるんだ
が、ワタシが手に入れられそうなものはほとんどない。残念。