休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

郡山城址、平城宮、二月堂

(3月14日、奈良歩きのメモです)

前回、柳生街道を少し味わってみるというのを、わけあってすっぽかしたので、
一回とばして参加の奈良歩き。天気よし、風冷たし。
朝10時に近鉄大和郡山駅前集合。確か昔、仕事で取引のあった本屋さんを
見つける。
郡山城天守台展望施設」という、要するに郡山城跡の公園を、中心に向かっ
て歩く。立派なお城だったよう。今の街並みの半分ぐらいはこのお城の中にあっ
ったんじゃない?
イメージ 4
  (天守閣跡はお仲間が写り込んでしまい、パス。代わりに上から見た景色の
   一部)

郡山の街を散策。金魚の町らしいが、金魚は郊外なんだろうかほとんど見かけ
ず。ただマンホールの蓋がことごとく金魚の図案。和菓子、緑がかったキナコ餅、
旨し!

電車で西大寺へ。
食事とお茶の後、広大な平城宮跡歴史公園を歩く。
何度目かだけど、来るごとにどんどん充実して行っているね。 
イメージ 3

今回は (1)遣唐使船見学 (2)平城宮いざない館。 この(2)はちゃんと見学す
ると二日はかかり、普通に観ても2時間半はかかるというのを、40分に縮めて、、、
解説してくださった手練れの係員さん、あたふたさせちゃってスミマセン、ありが
とうございました。
   (遣唐使船にもお仲間が写ってしまって、パス)

バスで奈良県庁前まで行って、県庁の屋上でサイト・シーイング。これも毎回や
ってる。夕方で、薬師寺の工事中でほろを被った北側のほうから、東の東大寺
若草山、もう少し南の大文字の送り火の山などが夕焼け。南西側の金剛・葛
城、二上山などの山並みが逆光の稜線。その向こうに、和泉山脈が珍しく見え
ていました。
イメージ 1

毎回やっていて今回やっていないのは、酒蔵での試飲。
陽が落ちたころ、ゆっくり二月堂へ。
イメージ 2
   (なにがなにやらわかりませんね。丸い小さな火の玉が‘お松明’)

お水取り、修二会の最終日だかで、見物客が多かったなぁ。今までで一番の人
出だったかも。

一日風が強目で気温が低かったのが、ここへきて体をすっかり冷え切らせちゃっ
た。よくしたもので、今日のお松明の行事は、10本を一気に燃しちゃって、15分
かそこいらで終わったものだから、だまり加減でとっとこ下山、一路飲み屋へ。
そんなところです。
帰りの電車、乗り継ぎで一つミスしちゃって、帰宅が24時を回ってしまいました。
(遅い時間に帰宅して、もう24時間以上たってしまいました・・・ 二日酔い気味
だったのは治りましたが、眠い。今日はアルコールはパスしました。)