休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

アバド シカゴ交響楽団 8/8 プロコ/Vコン+付録

アバド シカゴ交響楽団
ABBADO CHICAGO SYMPHONY ORCHESTRA

イメージ 2
      〈CD8-8〉
プロコフィエフ 1891-1953:
  (1)ヴァイオリン協奏曲第1番 Op.19(1917)
    ①9:57 ②3:50 ③8:06
  (2)ヴァイオリン協奏曲第2番 Op.63(1935)
    ④10:41 ⑤9:57 ⑥6:15
      ヴァイオリン;シュロモ・ミンツ
      録音:1983年3月、デジタル、Tot.48:46
      <★★★★△>
  CD8枚組/2017/クラシック/ドイツグラモフォン/ユニバーサルミュージック

アバドさんは、とにかく団子状態の音は嫌いだ!というかただったん
だろうね。できればどんな音も全部聞こえるほどにクリヤに鳴らした
い。(誰だってそうだろうぜ。今さらなに言うてるのんと突っ込まれて
もナンやけど・・・) とすると、〈CD3〉に書いたことなんだが、ブラー
ムスやブルックナーあたりは、モコモコ、モヤモヤ感も結構好きなワ
タシが聴いてもあんまり心が動くようなことはないのかな・・・
〈CD8〉
プロコフィエフの名ヴァイオリン協奏曲2曲。これらは性格は少々違
えど、ヴァイオリン協奏曲として共に屈指の名曲だとワタシは思って
ます。曲がいいので、演奏家(もちろんソリストもバックも)の技量が
悪くなければたいていそこそこ聴ける演奏になると思う。
ワタシの比較対象の演奏は、チョン・キョンファ/プレヴィン。バルトー
クもチョンさんでした。ここまで激しい必要あるのかよという演奏。
それに比べると、ミンツさん、初々しくスマートで、甘いというか、ロマ
ンティック!
そしてアバド/シカゴ響のバックは鋭く非常にクリアでバランスが良い。
曲想がみんな意味のある繋がり方をしているという感じ。
そしてアンサンブルはビシーっとばかりに決まっている。
チョンさんとミンツさん、どっちもどっちやね、優劣なんぞつけられない。
これより10年以上前の録音で、ラインスドルフ/ボストン響という組み
合わせのプロコフィエフのセットものが気になってます。ヴァイオリン
協奏曲も入ってます。交響曲は全集ではない。
タイプとしては「古い演奏」かもしれないとは思いますが・・・
今年中に聴けたらいいな。
以上、名指揮者クラウディオ・アバドとシカゴ響、おわり。
セットものの締めとして、バッチリ・・・では古いか・・・最高!にしてお
きます。                                   
                                     (8/1)

イメージ 1


(付録)
音楽系の内容で、いい言葉になっていると思ったので・・・
イメージ 3
学生時代は、ドルフィー、ぜんぜんダメだったんですけどね。
ジジイ見習の年齢になったら、どうですか。抵抗なんか全然
ないじゃないですか。あのころの友人・知己たちは進んでた
んだなあ・・・
イメージ 4
                 使い勝手のいい言葉「通奏低音」です。
                 でも実はなかなか深い。いや、たぶんむちゃくちゃ深いと思う。
                 まあ、当たり前と言えば当たり前。