20230531(了) |
現代オーボエの真髄
THE SPECTACULAR HEINZ HOLLIGER PLAYS MUSIC BY
BERIO、CASTIGLIONI、HOLLIGER、HUBER、KRENEK、LEHMANN
クラウス・フーバー(1924-2017、スイス): ①ノクテス・インテリジビリス・ルーキス ~オーボエとチェンバロのための 13:49 |
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003、伊): ②セクエンツァⅦ ~オーボエ・ソロのための 8:22 |
ハンス・ウルリヒ・レーマン(1937-2013,スイス): ③シュピーレ ~オーボエとハープのための 5:52 |
ハインツ・ホリガー(1939- 、スイス): ④トリオ ~オーボエ/コール・アングレ、ヴィオラとハープのための 13:57 |
第1楽章(オーボエ)―第2楽章(オーボエ)―第3楽章(コール・アングレ) |
ニッコロ・カスティリオーニ(1932-1996、伊): ⑤アレフ ~オーボエのためのコンポジション 6:40 |
エルンスト・クルシェネク(1900-1991、墺): ⑥4つの小品 ~オーボエとピアノのための 6:01 |
ハインツ・ホリガー(オーボエ、コール・アングレ) |
イェルク・ヴィンテンバッハ(ピアノ)、ウルスラ・ホリガー(ハープ)、セルジュ・コロ(ヴィオラ) |
録音;②1969年9月、アムステルダム/その他1970年、ザルツブツク |
CD/2010年、ユニバーサル・ミュージック/邦盤/中古 |
(Ⓟ 1970,1971 DECCA、 Universal Classics) |
<★★☆> |
スペクタキュラ―というのがピンとこないので、「真髄」なんて言葉にしたん |
だろうと思う。 |
①フーバーのウィズ・チェンバロ。 まあなんという尖がりまくり。こりゃ楽器は二つあるわけだが、アンサンブル |
だとかハーモニーだとかの範疇の外にある。 |
二つの楽器の戦争かもしれないけれど、でもまあ、まだ音楽。 |
オーボエで出来るありとあらゆることをやってみている。よく言えば冒険。 |
聴く側にはどういう刺激があるかわかってるんだろうか。この音に何かを感じ |
ようとする人がいたら尊敬しちゃう。 |
③レーマンのウィズ・ハープ。ハープはホリガーの奥さん。 |
く楽器だもんね。でもこのハープでは、ハープのほうもいろんな冒険をしてい |
ものの、どこかアンサンブルやハーモニーと言えなくもないものがちょっぴり。 |
タイトルがシュピーレというくらいだから、何らかの遊びみたいなものにはな |
っているんだろう。ワタシにはわからんが、チェンバロよりはよかった。 |
④奏者であるホリガーさんの作曲になるウィズ・ヴィオラ&ハープ。 先に言うと、これが断然「鑑賞」になった。アンサンブルになっていたし、音 |
楽に聞こえた。これだけは<★★★☆> |
ここまでですかねぇ・・・ワタシの限界ギリギリなんやね、きっと。 |
⑤カスティリオーニ、ソロ。 ベリオの②ほどのハチャメチャ度ではない。較べりゃあ、まぁ若干穏やかだっ |
たとは言えようが、ソロはソロ、取り付く島がないのは同じ。 |
⑥クルシェネクのウィズ・ピアノ。 ピアノだとハープなんかよりましかと思いきや、クルシェネクさんの尖った時 |
期のものだったようで、アンサンブルもハーモニーもあったもんじゃない。① |
ほどの尖りまくりじゃあなかったものの、ウィズ・ハープよりはダメでしたね。 |
オーボエって、ピアノとあまり相性がよくないんじゃないかしらん・・・ |
とまあ、こんなことしか書けませんで、ワタシの負け。 |
ま、勝ち負けじゃないが、よほどのきっかけでもない限り、もう聴かないです |
ね。ダブルリードのコンサートが早、懐かしいワ。 |