休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

未来のアラブ人②― 中東の子ども時代(1984-1985)

未来のアラブ人②

          ― 中東の子ども時代1984-1985)

 

 

   第5章~第10章

 
   作/リアド・サトゥフ 訳/鵜野孝紀
   2020年4月/マンガ/花伝社/共栄書房/単行本/中古
   <★★★△>

一作目は去年の11月の初めごろにアップしました。
 
第5章
一作目からの続きなんで、第5章。主人公(作者)は6才。
まだまだかわいい完璧な子ども。
地元で豪邸を立てる気満々の父親は、やはり大学の先生だとは思えないトン
チンカンさや地元(シリア)愛に満ちているよう。
突如息子を学校に入れるくだりもヘンだが、女子生徒がいない学校の奇天烈
さに唖然!担任はまるでヒットラー賛美者のごとき女性。
従兄たちと小冒険。
章の最後は、金満家の親戚の家に招かれ、自慢話まみれになる。
すごすご帰宅。特に父がやけに無口になる。

第6章
父親が借りた散弾銃で、雀をズタボロにする話。
母親が起こしてくれずに、遅刻する話。
父親が母親からなじられ(いつまでたってもスカーフはしないんだネ・・・)
ビデオデッキ、洗濯機、オーブン付きガスコンロを買い込む話、など。
 
第7章
ある将軍夫婦(有力者?)に家族で招待されて、広大な遺跡を見物。
その将軍夫婦も含め、別の将軍に招待されて、食事など。
それらでもって、偉い人たちの噴飯物の俗物ぶりを、目の当たりにする。
それらに登場する子どもも、同様にゲッソリするような性悪。
ムカつくような内容をいいたいのだろう。

父はそんな人々に取り入ろうと、あさはかで無益な努力、母は意思疎通の努

力。

 
第8章

学校でコーランの音読をさせられる話、どうもみな意味がわかってないみた

い。

7年に1回の大統領選挙の話、帰って親に「イエス」と書けと先生が言う。
当然のように対抗馬はいない。
軍人が大統領の前で生きたヘビを食う・・・
未婚の母は死に値するってのを実践(殺すこと)する人がいる・・・

父が頼んだレンジがレバノンからロバに乗った爺さんが3日かけて運んでき

た。

第9章
一時、母親と(子ども二人で)ブルターニュの実家へ行く。
始めは大きなスーパーを満喫(特に母親)。
次はおばあちゃんと海で生き物の勉強(≒食料調達)
じいちゃんばあちゃんは公務員だったから年金が多い。
スキー場へ連れてってもらうも、スキーは全くダメ。
 
第10章
村長が近隣の家長を役場に招いてばかり。それに付き合う。
父はフランスで買ったタバコ(ダンヒル)を見せびらかす、、、で、何?

冬の終りに10日間の長雨、村中が水浸し、休校、、、友達と遠出をして遊

ぶ。

休みが終ったら、女の先生が気味の悪い男に変わっていて、臭く奇行の持ち
主。
学校に行かない日は母親がフランス語を教えてくれるが、嫌でしょうがない。
ところがある日突然、絵本の言葉がわかり始め、絵本の見方が変わる。
春、水たまりにカニを見つけると、性悪な男の子がやけに怖がる。
夏休み、フランスには行かず一家で海辺のリゾート地へ旅行。ホテルでひた
すらケチ臭い父親。
第8章で出てきた、未婚で妊娠した娘を殺した話があった。その殺した当事者
たる夫が数か月で放免されたようで、その男とすれ違う。父はすれ違っても
知らんふりをする。

   写真はこの巻の最後のページ。結婚しないで妊娠した女を殺した男・・・
   そういや、「いいね」という訳語がいろんな場面で出てくる。一種の挨拶
   的なことばなのだろうが、ほかにいい訳語がないのだろうか。紛らわしい。

 

 

・・・てなふうに、細かいエピソードが具体的だが、単純にただぞろぞろ羅列さ

れていて、それをこちらも並べ立てました。帯の文言とは違って、第1巻のよう
インパクトが乏しかったですね。もっとも、逆に言えば、著者の記憶が具体的
になった感じでもある。ただ、並べ立てざるを得ない「篇」というような。
父はいつまでたってもトンチンカンに意地っ張りだが、少し感じが変わって来た
か、こっちが慣れてきたか、、、 ウーン、慣れたとは言えないか。
シリア。同じ地球上の話だとは考えにくいほんとうに奇妙な世界です。
 
第1巻は様々な賞を受けている。
「あちら」では2010年に第3巻が出て、やはり賞を受けているそうな。著者の
映画作品のことも紹介されている。そして、2020年秋には(やはりあちらでは、
ということなんだろう)、この第5巻が刊行予定なんだって。
日本では第3巻まで出ているけれど、かなり高く、第4巻はまだ出ていない。
第3巻はいずれ読めるかも。

 

kikuy1113.hatenadiary.com