休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

ピサロ ――永遠の印象派

20221227(了)

ピサロ ――永遠の印象派

  クレール・デュラン=リュエル・スノレール 著
  遠藤ゆかり 訳/藤田治彦 監修
 
 第1章 アンティル諸島からパリへ
 第2章 印象派の冒険
 第3章 印象派から新印象派
 第4章 最後の住居エラニーと最初の成功
 第5章 都市シリーズ
 
 資料編 ―永遠の印象派
                       ①ピサロの手紙
       ②『社会の破廉恥』 
       ③ピサロと同時代の画家たち
       ④「ピサロは、まったく非の打ちどころがない」
        ――作家ミルボーからピサロへの手紙
       年表/INDEX/出典(図版)/参考文献
 
  2014年8月/創元社〈知の再発見〉双書/中古
  <★★★☆>

大好きな安野光雅さんの本(エッセイ)のなかで、自分の原点に近い、大きな
影響を受けた画家、といったようなことを書かれていたことを覚えていまして、
最近ピサロの素敵な絵(👇)を見たために、急に読む気になりました。
「読む」気に、というのは嘘で、ホントは絵が大きな画集を「手に取る」「観
る」と書きたかったが、これが手に入れやすかったのです。
若い時には、ターナーやコンスタブルのイギリス系や、バルビゾン派に惹かれ
たようで、ワタシもバルビゾン派のものが好きなものですから、それもきっか
けのひとつ。

 

              ジャレの丘 1867

             この絵、すきですねぇ

ざっくりとした感じなんで読みやすかった。多くは、大成はしなかった息子(た
ち)にあてた手紙 ~ものすごい筆まめ~ が中心になっていたものの、もろに伝
記でした。
12歳でカリブ海小アンティル諸島セント・トーマス島からパリに出て寄宿
舎生活をおくりながら勉強し、5年ほどの後に島に戻るも、絵への情熱は冷める
ことなく、20ぐらいになってから転機となる絵画上の出逢いをする。25歳で
再びパリに出る。そして、印象派を(新印象派を挟んだとはいえ)始めからおし
まいまで通し、ほとんどパリ近郊でもって、不器用、生真面目に貫き通しちゃっ
たという画家人生。いくらかわかったような気がします。
 
中で使われている言葉(支援者の手紙など)でいうと、、、
  ・誇り高く善良で立派
  ・もっと栄光に値する
こんなのもある。これも著者じゃない、、、
  ・「やっぱり、モネよりずっと画家らしく、もっとずっと深い知性がある
   わ。モネの作品には、ロマン主義的な名残があることが多いもの。ピサ
   ロははまったく非の打ちどころがないわ」
  ・困難な人生を歩んだにもかかわらず、彼はしあわせな人間だった・・・
  ・最期の時まで、つねに陽気で、驚くほど若く、この上なく熱狂的で、長
   老のようにどこまでも冷静で、柔和であると同時に情熱的な心を持ち、
   立派な顔を思いやりで輝かせていた・・・

 

アナキスト」だとか、生活に根差しているとかいう表現には、賛成しかねま
す。こんな緩いものなら、ワタシだってアナキストでしょう。(なんて書いて
いいのかな・・・)
ワタシは「善良」なんて言葉がもっともぴったりきました。プラス「人望」か
な。突飛な絵には進まなかったが、いわば狭い世界の中で、実にいろんな工夫
を考え試していたよう。
スーラの早い死でもって新印象派が終わってしまったことが、よかったのか悪
かったのか。どうなんだろう。「理屈」と一線を画すことになったといっても
いいのではないかなぁ。
印象派の立ち上げや牽引役的存在だったのだけれど、一時抜けたものの、おし
まいも、印象派の締めくくり役を担った形。だからこそ、この本のタイトルに
もなったわけだ。
それと、記述はあまり多くはないけれど、子だくさんだった貧乏一家を、奥さ
んがよくもまあ長々と支え続けたこと。デュラン=リュエルという画商の存在
と、奥さんの支えに尽きるピサロ、という気がする。
 
名だたる画家のみならず、けっこうたくさんの芸術家との接点もあったのです
ね。そんな時代のパリだったのでしょう。モネとのスタンスの違いや友情、セ
ザンヌとの絵画論上の不和などはわかる気がするけれど、エミール・ゾラが一
時擁護してくれた、逆に擁護もした、なんてぇのはちょっと意外でした。

            マルヌ川のほとり、冬 1866

          ポントワーズのオワーズ川のほとり 1872

     テアトル・フランセ広場とオペラ大通り、陽光、冬の朝 1898

   ルーアンラクロア島とコルネイユ橋の眺め、薄曇り 1883

        白い霜、火を起こす若い農婦 1887-88

ほとんどが油彩。エッチングがパラパラ。水彩、グワッシュなんてあったっ
け。これは、という作品は、さすがにもっと大きなもので観たかった。
載っているのも観たいのも、ワタシは油彩。
そんなところでした。