|
20160730(了)
|
SALSA MEETS JAZZ |
TITO PUENTE AND HIS LATIN ENSENBLE |
WITH SPECIAL GUEST PHIL WOODS |
|
①Corner Pocket(4:25) F・Green-D・Wolf |
②Salsa Caliente(3:21) Puente |
③Consternation(4:09) G・Shearing |
④Pannonica(7:20) T・Monk |
⑤Carioca(3:54) G・Kahn-E・Eliscu-V・Youmans |
⑥Guajira Soul(3:32) Puente |
⑦Repetition(5:33) N・Hefti |
⑧Cariñoso(5:28) A・Vianna-P・Berrios-J・De Barro |
⑨Con Alma(5:30) D・Gillespie |
|
フィル・ウッズ(as.③④⑦) |
録音:1988年1月、米、サンフランシスコ Tot.43:31 |
CD/ラテンジャズ/Ⓟⓒ 1988 Concord Picante/輸入/中古/ネット |
<★★★☆> |
あまり芳しいレヴューがない。別に出来が悪いわけじゃないので、な | んでかな? | 曲が地味というくらいだね。編成、小さ目。 | | タイトルが示すように、作曲者名はジャズ・ジャイアンツが並び、ジャズ | テイストが薄くはないけれど、②や⑥のプエンテのオリジナルは、しっ | かりラテンでダンサブル。 | ヴァイブのほかに、ピアニストが担当しているのだろう、エレクトリック・ | ピアノ(⑧)がサウンドとしてなかなか効いている。これなんか完全に | ラテン味のムード音楽。 | | ③で出てくるフィル・ウッズ、大御所的ななプレーヤーだけれど、バンド | メンバーの一人です、というぐらいな感じ。 | ④のモンク、スローテンポで完璧なラテンバラード!途中でミディアム | なテンポに変わり、ウッズがソロを始める。ラテン・ジャズそのもの。 | ⑦はハイテンポで、カッコイイ。さすがヘフティの曲。ウッズも調子がい | いよう。これは確かにかなりジャズ寄りかな。 | | ⑤はラテンの有名曲。 | ⑨はワタシでも知っているジャズの有名曲でジャズ寄り。 | | と、こんなところですか。 | 言うまでもなく、リズムセクションが「これ」なんだから、全体はちゃんと | サルサのムードになってると思うなぁ。 | 目立ったアルバムじゃないかもしれないけれど、いいと思う。 | (若いころだったら、洟もひっかけなかったジャンル・・・) | |