大谷選手、いまだにいろんな「賞」を受け続けている。 来週はいよいよ本命のMVP(Most Valuable Player)の発表。ワタシはただ今 のところ、わりとMLBのファンなので、気になってます。 |
でもいろいろ賞があるなら、彼は今はまだアメリカにいるのかな・・・ |
先日の朝日の読み物へちょっと遡ってみると、、、 |
(11/9)
これも「大谷現象」 オピニオン&フォーラム/耕論 |
2021年は東京五輪ではなく、二刀流・大谷翔平が大リーグで大活躍
した年として、記憶されるかもしれない。「大谷現象」とでもいうべき
社会事件。少し違う角度から見てみた。
こういうタイトルと書き出しの読み物で、三つの切り口がなかなか面白かった。 |
ひとつ目が筑波大の野球大好き先生で、野球という括りながら、広くとらえた論 |
考(たって、記者の聴き取り記事ですが)。見出しは、 |
合理主義 二刀流で両断 |
二つ目は、硬軟のテレビ番組に対して様々な批評やコラムを書く女性ジャーナリ |
ストが、大谷はどう見えているのか、主に女性目線で男の子を見る感じの書き方 |
をしている、フーン、そんなもんかねぇと思わずにいられないもの。見出しは、 |
楽しさ満点 マッチョ感ゼロ |
そして、三つ目が最も面白くて、国際ジャーナリスト氏。内容は、米国における |
議論いろいろ。ワタシには、これはアメリカをとてもよく表しているんじゃない |
か、と。見出しは、 |
差別? 外野で議論続く米 |
これだけ中身を写真に撮ってみました。 |
(数日前の全国紙の記事をよくもまあ・・・とは思うんだけどね。ここまで
屁理屈を並べ合うのがアメリカなら、トランプさんが後押ししなくったっ
て、環境問題に抵抗する化石燃料側の偽理屈も、レイシストたちのかたく
なさも、残念ながら容易に論破できないはずだよと、つい、思っちゃうね)
ついでに・・・
(11/11) 「さよならメルケル」 |
これも オピニオン&フォーラム。こっちのほうが読んだ人は多いだろう。 |
ドイツの学者と日本の学者(こちらは女性)の二つがメルケル首相を総括 |
していて、これがどちらも(珍しい!)かなり厳しく辛口。曰く・・・ 「長期戦略なき緊急時の政治家」 「長すぎた16年 EU内格差拡大」 |
いちいちごもっとも、、、なるほどねぇ、そういうものなんやねぇ、、、 |
一応納得できた気がしたけど、どこかつらい感覚も。ワタシ、ファンやっ たのかもな。 |
さて今日・・・
大谷のものといい、おもしろい論考が続いたんだけれど、実は・・・ |
「どうか読みたくなる記事(少し長めの分析的論考)がありませんように |
・・・」なんて感じで、ブランチを摂りつつ、時間がなくて新聞をけっこ |
う急ぎ眺めて過ごす。犬の散歩や出勤が待っている。この感じわかっても らえるやろか。 |
興味深いものだったらどうしよう、知らないままってのも嫌だし・・・と、 |
匂うものを切り抜いて職場に持って行くことがままある。 |
たいてい読めない。(当たり前) |
深夜に読んだり、結局なんとなく読む気が失せて、捨ててしまったりする |
こともある。 |
ネットでニュースをチェックする人は、どんなノウハウなり探し方なり、 |
あるんやろうネ。(あー、いい、いらない、聞きたくないや) |