どちらもアメリカ的と言い切る自信はないのですが・・・
「MLBのルール違反」&「分断修復に働くベクトル」
〇MLB
(1/15)
センターの外野席からなんだろうね。相手キャッチャーのサインを学習
し、盗んだ球種・コースなどを、ベンチ経由で何とかさっと打者に伝え
る・・・
打者にとってどれだけメリットがあるかって、、、そりゃ測り知れない。
これが違反だとルールブックにあるかどうかは知らない。
でもまあ、それは絶対アカンわ。
噂というか、NHK-BSの実況中継中にも話題に上っていたはずで、だか
らワタシでも一応知ってはいて、そういうこともやっているかもねと思
ってはいました。でもあのヒンチ監督が意図的にやっていたらしいとは
正直ビックリ。バドミントンの桃田選手の大事故、怪我の話題も吹っ飛
んじゃった。
来期のアストロズにはヒンチ監督がいない!(GMもだけど、こっちは馴
染みがない)
それに、疑惑の実行部隊が、レッドソックスのコーラ監督(当時はアス
トロズのコーチ)だったんだそうで、となればコーラ監督も危ないんじ
ゃない?
(1/16)
ああやっぱり。コーラ監督もアウト!
ヒンチ監督とコーラ監督という、MLBを代表するような強いチームの
監督二人が退場してしまう。
MLB全体にも様々に影響が及ぶだろうなぁ。大谷選手のピッチングど
ころの騒ぎじゃない。
MLBのちゃんとしたファンなら先刻承知の内容で、単に決定内容を待
っているだけだったのかもしれません。
〇分断修復に働くベクトル・・・
斎藤純子解説員も書く「多事奏論」、村田沙耶香さんの長文の寄稿
(これも面白かったです)の下にこんなのがあった。仰天しました。
“米国の「復元する力」”と締めている。
日本じゃまず考えられない・・・てのは間違いじゃないが、いやー、
要するに、ワタシの想像力をあまりにも超えている。捏造や創作と
いう言葉も一瞬思い浮かべちゃった。
ほかでも取り上げてくれないものだろうか。