休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

ジャニス・シーゲル/フライデイ・ナイト・スペシャル

20240518(了)

Janis Siegel/Friday Night Special

  ジョーイ・デ・フランコ(ハモンドオルガン)、ヒューストン・パーソン(テナーサックス)
  ピーター・バーンスタイン(g)、ラッセル・マローン(g)
  バディ・ウィリアムズ(ds)
  2003年/CD/ジャズヴォーカル/TELARC(録音2002年9月)/輸入/中古
  <★★★☆>

 

マンハッタン・トランスファーの女性ヴォーカル、もう一人のジャニス・シーゲ
ルのアルバムを1枚手に入れました。
シェリル・ベンティーンよりはるかに目立った高音域の歌声で、ほとんどはしゃ
ぎまわっている感じが多かったシーゲル。ソロではベンティーンはそのまましっ
とりしたジャズヴォーカルが思ったとおり似合っていましたが、シーゲルのほう
はどうなんだろう、ソロでマントラの時のような派手な暴れまわり方ができるは
ずもないし、わからんなぁと思いつつ、安いものを見つけました。

ジャズのスタンダードナンバーは少なく、有名な作詞作曲家のさほど有名でない
歌、リズムアンドブルース系が多いと思う。それをジャズ・ヴォーカルに作り変
えて(専任のアレンジャーの名が載っている)歌っている。
④⑤⑥あたりは聞き覚えのある曲なんだが、アレンジが原曲を相当様変わりさせ
ている。マントラの時のようなスタイルではないが、きっと彼女自身も歌唱をい
ろいろ工夫している。
で、はじめのうちはわからなかったものの、聴けば聴くほどアレンジが凝ってい
ましてね、一筋縄ではいかない。
最後に、超有名なナンバー『ミスティ』を置いて締めている。
 
リズムアンドブルース系と書いた物など、歌い方はいたって黒人ぽい節回しや装
飾音なのに、結局のところ、白人のツルンとしたジャズヴォーカルなのね。その
感じが特色の第一。
特色の第二は、テナー・サックス以外のリズムセクション(伴奏)部分が、ハモ
ンドオルガンに率いられて、ギターやドラムスが加わるというスタイルであるこ
と。この音色! こういうハモンドオルガンサウンドでの歌唱がそもそも多くな
いんじゃないかしらん。
そのほかは・・・半分ほどで女性のバックコーラスが付くんだが、どうもこれは

彼女自身が数人分のコーラスを多重録音して(と思います)付けている。これも

特色。

 
まとめ・・・ レイ・チャールズの歌を(歌い方を)、この甲高くつるんとした
白人女声でやってみたら、って感じかな。
べンティーンの自然体のアルバム作りとは、全く違っているとわかるまでに、ど
ういうものか少しかかりました。
マントラの時のような、もう少しオキャンな感じのアルバムもきっとあるんでし
ょうね。(わかりませんが、ほんとうはそっちが聴きたかったというのが本音。
でも「そっち」じゃあ個人のアルバムとしては成立するのかなぁ)