休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

本の紹介記事二つ

9/6(日)朝日新聞読書欄から、小さい紹介記事二つ
 
紹介(1)
私の恋人  上田岳弘〈著〉 新潮社・1296円
    ミクロとマクロの二重螺旋
     近年、科学的分析技術の向上により、なぜ現生人類が生き延び、ネ 
    アンデルタール人が滅びたのか、人類はどのように拡散し、交雑した
    のかが明らかになってきた。ここ数万年間には、気候の変動や破局
    な火山噴火、飢饉や部族間戦争があり、淘汰が繰り返されてきた。人
    類史は種としての人類の営みを考察するが、人類史の末端にいる私
    たちは個の営みに一喜一憂している。宇宙や人類史のマクロ的視点
    に立てば、ヒトは自ずと気宇壮大になるが、我に返れば、金銭のトラ
    ブルや人間関係のもつれなどせこい現実が待っている。 しょせん、
    自分はDNAに宿を貸しているだけで、繁栄するにせよ、滅亡するにせ
    よ、天命に従うだけだと達観するのが関の山である。上田岳弘は
    つてシャーマンや詩人がそうしたように、自身が受け継いだDNAを語
    り手にして、淘汰の無常をぼやきつつ、恋人に尽くすのである。折々
    の自画像はミクロとマクロ、主観と客観が二重螺旋をなしている。
                        島田雅彦(作家・法政大学教授)
(1)さーて、この本のジャンルは何だろう。
小説のような気もするが、確信はない。著者名、有名かもしれないが知ら
ない。でも多分小説。
紹介者の立ち位置、立ち方を、やけにくっきり示しているようではあるし、
とてもよくわかる(≒共感している)ものの、ちょっとズッコイんとちゃうか?
と思う。
まあたまにはこういう当たり前の理屈に持っていかないと、紹介者として
も、、、どこか精神衛生上ガス抜きができない(ワタシはしょっちゅう!)の
ではないか、とも。
 
 
紹介(2)
いないも同然だった男  パトリス・ルコント〈著〉 春風社・1944円
     地味で平凡、誰にも嫌われず、でも好かれない。そんな男が恋を
    した。
     あこがれの美女の気を引くために、男は奇策に打って出る。泳いで
    英仏海峡を渡ってみせれば、彼女もあっと言うだろう。
     ばかばかしくて、非現実的な物語だ。でも、読者は気づくだろう。男
    の途方もない挑戦が、世の孤独な人々が歯をくいしばって歩む人生と
    重なることに。泳ぎながら男が流す涙が、誰もが感じたことのある、社
    会の理不尽さへの怒りと似ていることに。
     著者は「仕立て屋の恋」「髪結いの亭主」で知られるフランス映画監
    督。まさに映画のシーンのように印象的な最後の場面は、やさしく、
    そしてほろ苦い。(訳:桑原隆行)
 
(2)紹介者不明。
これだけでまさにルコントの映画を観るかのよう。
仕立て屋の恋』『髪結いの亭主』ではちょっと古いだろうという気もするも
のの、この2作品なんて、ちょっと忘れるのが難しいくらい、記憶に刻まれ
てしまっている。その世界を彷彿する内容だと思うので、だからこそだろう
けれど、映画を観ているみたいだと感じる。紹介者を書いていないので、
多分記者なんだろう。ちょっと年を食ってそうな、でなきゃかなり映画好き
なかただろうかね。
- - -  
この二つとも妙に印象に残ったので書き写した。
どちらも大作じゃない。
面白がってしまうワタクシメ自身の、どこかタガが緩んでいるような気がす
る。
大朝日の書評欄ですから、写すなんて無益なことなんですが、ついつい
勢いで。