20190516(了) |
METライブビューイング2018-19 第9作 |
ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場 上演:2019年3月30日 |
ワーグナー《ワルキューレ》 3幕 |
指揮:フィリップ・ジョルダン 演出:ロベール・ルパージュ |
ブリュンヒルデ; クリスティーン・ガーキー(sp) |
ジークリンデ ; エヴァ=マリア・ヴェストブルック(sp) |
ジークムント ; スチュアート・スケルトン(tn) |
ヴォータン ; グリア・グリムスリー(b-br) |
フンディング ; ギュンター・グロイスベック(b) |
フリッカ ; ジェイミー・バートン(ms) |
(鑑賞 2019年5月16日、なんばパークスシネマ、17:00~22:00 ) |
MET(2018-19シーズン)のオペラの映画化。 |
3つとばしましたが、ずっと気にしていた「ヴァルキューレ」、カミサンが行けばぁ、 |
なんていうので、行くことにしました・・・(というのは嘘です、カミサンが言った |
のはホントウですが、彼女の言葉のせいではありません)。 |
本編は3時間40分ぐらいですが、上映時間全体は5時間あまり。いやー、長か |
った。もちろん長いので高かったわけです。一週間、一日1回の上映。 |
いろいろ散財が続いてます。 |
さて今回ももらったタイムスケジュールを添付しましょう。
![]() ![]() |
長いことと、当然舞台上の動きが乏しかった(いろいろ工夫してはいましたが) |
からか、途中何度か眠くなったことは、正直に告白しておくとしても、演奏レベ |
ル、めちゃくちゃ高かったんじゃないかと思います。ワタシのことですから、アラ |
などあってもわかりゃしませんけどね。ともあれ、大いに楽しんで観聴きするこ |
とができました。これもホントウです。 |
休憩2回。2回ともトイレに行きました。こう長いと、立って歩き回らないと、尻が |
むずむずしてたまらない。 |
全キャストが皆よかった。なかでもワタシが最も気に入ったのは、ヴォータン |
の妻フリッカ役のジェイミー・バートンさん。 |
いまなら女性の強さが受けそうだけれど、とにかく声の美しさ、つややかさ、強 |
さ、表現力など、実に素晴らしかった。第2幕しか出番がないので、残念。 |
ヴォータン役の歌手は知りませんでしたが、実績のある方のよう。ワタシの感 |
想だと、顔が小さく高い鼻や髭がよく似合い、ハンサム。マーヴェルのヒーロー |
のようなヴォータンでした。 |
ワタシが知らないだけなんでしょうが、ガーキーさんのブリュンヒルデ、ちょっと |
ワタシのイメージと違う、やんちゃでちょっと可愛い表情のあるものでした。 |
指揮のフィリップ・ジョルダンさんはやはり指揮者のアルミン・ジョルダンの息子 |
さん。オケをよくドライブして、ドラマティックな音楽を作ってました。ま、お話的に |
は、神々のたそがれを予感させるものではありますが、まだそこまでは行って |
いないわけですし・・・ |
このシーズン最後はプーランクの『カルメル会修道女の対話』。 |
これは是非観に聴きに行きたい。ワタシはピエール・デルヴォー指揮のモノー |
ラル録音で聴いたことがあるのみ。小沢のDVDなども観たいが果たせていな |
いし。 |
そう言えば他のプーランクの短いオペラを二つばかり、アルミン・ジョルダンの |
指揮で聴いたことがあります。 |
今回のは、音楽監督セガンの指揮。何とか家計簿と相談しながら頑張って行 |
くぞ! |
(このすこしあと、車を2度ぶつけられ、あとのほうは当てられたまんま逃げら |
れてしまっていて、費用は自分もち!高くつきました。ヤレヤレ、プーランク行
きに暗雲)
|
上映の中で、MET Live Viewing 2019-2020年のシーズンの予告がありました。
ざっとしたものだった。
|
パンフ、もらわなくちゃ・・・ |
※ |
今回は、ジャンルとしては「舞台、演劇」というのに入れてみました。 |
いつもちょっと悩みます。なに、大した悩みじゃない。音楽であり映画であり、 |
舞台芸術というような言い方もできる。総合芸術なんて言い方もされる。最後
のが収まりがいい感じかなと思って。
|
ジャンル分けをしてくれるからこその悩みです。 |
他のブログ、まだ物色もしていません・・・ |