5/7(火)
別に何の関係もなかった10連休が終わりました。来年の今頃は、とんでもない
大事件が起こらない限り、オリンピック・ムード一色なんでしょうね。
10連休はないんでしょ?
最近気になって切り取ったり写したりしていた記事、読み直せばやっぱり気に
なるなあと思ったものを、小さい記事を中心にぽろぽろと・・・
・2/28の福岡先生


政府や国を批判しているようです。あるいは某国など・・・
こういう落とし穴は大きいのに、放置されがち。
福岡先生、生物学者ではあるけれど、今は理系でなく文系の先生なんだってね。
・3/21の福岡先生

・4/10 食べ物の話
ニッポンスゴイといった番組はよくあって、外国人も良く付き合うもんだよなぁ、

と思うことしきりですが、案外面白くて、観ちゃうことがあります。
「TEIKEI」って世界語?へー
「TEIKEI」って世界語?へー
・4/12 食べ物の話
が続いて出てこないのはどういうことか。
それにしても上記表は強烈で、いまだこのまんまなんだよね。
それにしても上記表は強烈で、いまだこのまんまなんだよね。
・4/18 豪の自殺率のこと


まあ、差別はむかしからあったことではあるけれど、根っこはたいして変
わり映えしてないんだろうなあという気はなくなったことはない。ニュージ
ーランドもにたような面があるんじゃないかと杞憂する。知らないけど。
オセアニアとかオーストラリアのことをよく知る方から、何か弁護するよう
な、状況の変化を説明するような記事が出ないもんだろうか。いやこれは
差別とは関係ないんだ・・・とか。
・4/24 月刊住職
