休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

言語の限界

1/31(木)

イメージ 1
イメージ 2

磯崎憲一郎さんの‘文芸時評’(昨日1/30の新聞)
この‘本物論’は鬱陶しいのですが、でも改まって説明するというなら、分
かりやすいほうでしょう。文学や言語の本質の一面(≒片面)を的確に言
ってくれている気がします。“本来”というような唯一無二のような言葉は
ワタシは当然気に食わないのですが、読解力のないワタシが言うことでも
ない。
(傍線を引いてますが、ここまで引いては、意味ありませんな・・・)
このあと、こういう論理で説明できそうだというつもりなんでしょう、リービ
英雄と黒田夏子の作品を取り上げている。でも上記の理屈の部分と繋げ
ての説明という感じではないまま、しんどそうな小説のメンドクサイ説明を
試みられている。当然、小説を読む気にはならない。
言語化できないものを表現しようという矛盾、なんていうのを見ると、繰り
返し繰り返し聴かれたことで地位を得たいわゆる“クラシック”音楽と違っ
て、時々聴く現代音楽、輪郭の掴みづらい“音楽風の音”~ちょっと卑下
してしまってますかね~と似ている気が(ふっと)します。
ちょうどこの記事の下に『後藤正文からロック』といういつものコラム
があって、‘音楽でないような音楽’のことが出てくる。上記文学論とも妙
に都合よく呼応しているみたいでした。
(現代音楽は余計だったかな・・・)
イメージ 4
イメージ 3

久々の雨らしい雨になってます。
散歩、どうしよう・・・

イメージ 5