6/30(木)
・が入ってきた。
通常、手に入れて聴こうとはしないもろクラシック。
ちびちびと聴いていくことにしよう。
娘にもらった日本酒も‘ちびちび’始めているが、こっちは早めに飲ま
ないと鮮度が落ちるんだろうな。
クラシック音楽の場合、鮮度が落ちるのは、こっちの感性のほう・・・
・
おとといだったかのネットのニュース; |
ワニのような鋭い歯を持つ巨大外来魚「アリゲーターガー」。昨年6月、 |
兵庫県たつの市の揖保川下流域で生息が確認された。周辺はウナギ |
の保護区で、地元漁協は大規模な捕獲を試みたが難航。冬場は目撃 |
情報も途絶えた・・・ |
ことし5月のもの。実際は去年の6月に見つかっている。まだ捕まえられ
ていない。
|
名古屋城のお堀だけじゃないんだ。まったくもう・・・人の欲と浅はかさ、 |
ここに極まれり、だワ。 |
・
これもおとといだったか、写真・・・
ごく近所のM池にかかる橋の上から撮った。
ちょっとわかりにくいが、ミドリガメ。
正式には何と言ったか。その子供が4-5匹、直径1.5cmほどの浮かんだ
木の枝に乗っかろうとしている。
一見はかわいいんだけどねえ、嘆かわしさのほうが大きい。
着実に増えている。
びっしり生えてしまっている藻が写りこんだ。これは外来種とは関係ない
けれど、どうなんだろう、ワタシは嫌いに近い。
(補)
もう世界中に広がってしまっている。 |
生き延びるとメスは27-28cmぐらいまで大きくなり、長いものは40年も |
生きる。飼い主は‘その気’で飼え!ったって無理だよねぇ。 |
生態系云々、サルモネラ菌、レンコンなどの野菜の被害、固有種の亀 |
の被害、カイツブリやカルガモのヒナへの被害などなどの問題から、環 |
境省が輸入・販売などの規制にようやく動き出した。2020年をめどに・・・ |
もう遅い!今更話にならない。 |
・
昨日の福岡先生のコラム。
「王道」。
・
雨がよく降るようになったからか、庭のトマト(主にミニトマト)と胡瓜の
成長が俄然早まった感じ。
立派に食卓にのぼって役に立っている。