休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

リゲティ: ピアノのための作品集

イメージ 1
20170517(了)
リゲティ・エディション3 :

ピアノのための作品集 
  György Ligeti(1923-2006);Works for Piano
(1)ピアノのための練習曲集 第1巻 (1985)
  ①無秩序
  ②解放伝
  ③妨げられた打鍵
  ④ファンファーレ
  ⑤虹
  ⑥ワルシャワの秋
(2)ピアノのための練習曲集 第2巻 (1988-94)
  ⑦悲しい鳩
  ⑧金属
  ⑨眩暈
  ⑩魔法使いの弟子
  ⑪不安定なままに
  ⑫組み合わせ模様
  ⑬悪魔の階段
  ⑭無限の円柱
(3)ムジカ リチェルカータ (1951-1953)
  ⑮~㉕
(4)ピアノのための練習曲集 第3巻 (1995-2001)
    <15>白の上の白
  (ピアノ)ピエール=ローラン・エマール
  録音;1995&1996年、スイス、La Chaux De Fonds、Salle De Musique
  CD/現代音楽/器楽曲/ⓒ&Ⓟ Sony Music Entertainment/74:16
  <★★★★>
(「CDジャーナル」データベースより)
ナンカロウって人が生身には弾けぬ複雑怪奇なリズムを持つ自動ピアノ
曲を作った。リゲティはそれに刺激さ、名人なら弾けるものの、万華鏡的
リズム変化の連続で弾く者と聴く者を錯乱させずにはおかぬ猟奇的傑作
「練習曲集」を作った。これはその決定盤。
すっごいエチュード。刺激的。すさまじい。むずかしいんだろうなぁ。
オーケストラ物を聴くことが多いリゲティ、ついこの間にはピアノ協奏曲を
聴いた。はじめちょっと聴きづらかったものの、じき慣れてしまった。
今回も同じ。
リゲティピアノ曲(ソロ)を聴くのは初めてながら、すぐに慣れてしまった。
ピアノだけでやったら、リゲティはこんな音になるってことやね。
かなり古い作品のせいか、(3)は他とちょっと違った感じ。曲名に㉓には
バルトークの名が、㉕にはフレスコバルディの名がみえる・・・。バルトー
クとストラヴィンスキーに影響を受けた若い時の作品だとかライナーには
書いてある。でもみんな、エチュードみたいなもんじゃないか?
ともあれ、リズミックで激しいものから、スローで美しくしめやかなものまで、
様々な曲調があり、刺激は失せないし、聴くうちにみんなどんどん楽しくな
る。ピアノ曲はあまり聴かないほうの自分でも、意外な反応。
こういうの弾きたがるピアニストは、あまり多くないんだろうが、きっとどん
どん増えて、プログラムに当たり前に載るようになると思う。
第3巻が一曲しか入っていないのが残念。
読んでくださった方には、なーんにもわからない感想文ですね。
こ難しい理屈が伴うに違いないが、べつにわからなくてもいいや。
ともあれ、ほかにもいろいろ聴きたくなりました。