|
(映画.com解説から) 過酷な環境下で、たくましく生活をする子どもたちの |
姿をリアルに描いたイラン映画。緊張関係にある国境沿いの立入禁止区域 |
内に放置されている朽ち果てた船に、ひとりの少年が寝泊まりしていた。少 |
年は川で採った魚を金に換え、孤独ながらも静かな毎日を送っていた。しか |
し、ある日、反対側の国境から闖入者がやってきた。 闖入者は船に住むこ |
とを望むが、少年はそれを拒絶。言葉が通じない2人はいさかいを続けるが、 |
次第に交流を持ち始めていった。そんな中、船にまた別の訪問者がやって |
くる。監督はイラン国内で50本以上の映画やテレビシリーズで助監督を務め、 |
本作が監督デビュー作となるアミルホセイン・アスガリ・・・ |
|
さすが映画が盛んなイラン。 |
面白いと言っては語弊もあろうが、間違いなく面白かったです。 |
言葉などわからないので、始めはイラクかなあと思ったけれど、イランなんだ |
ね、すぐそこにイラクとの国境があったりするんだ、きっと。 |
映画の中でも出てくる人たちはお互いに言葉が通じない。 |
ネットの解説では注意して、闖入者がどういう人間かを書いていない。これ |
から観ようという人には不親切かもしれないものの、実はこの作品は、イラ |
ン/イラクの国境付近のことでなくても別に構やしない。もっとも登場人物の |
立ち位置的なものも、まあ、しばらく観ているとなんとなくわかってくる気が |
するけどね。さあそれがどれだけ大事なのかがわからなくなってくる。 |
もちろん登場人物の関係性は一応大事で、ミステリーやサスペンスや緊張 |
感にもつながっている。 |
わからないこともいろいろあるけどね。わからないままでこの映画はちゃん |
と成立している気がする。 |
|
澄んだ目をしてりりしく甲斐甲斐しい少年・・・
船の中の国境線は笑えて切ない。
|
そして、最後のモノクロのシーンでぐさり。ため息が出る。 |