環境問題だとか気候変動だとかは、普段から敬遠気味なので、少し腰が |
引けた状態で読み始めたのですが、一気に読める時間が何度か持てた |
せいか、苦労せずに読了。 |
|
③ドイツの脱原発はすごい。 |
福島の事故がきっかけで一気に決められたのが大きいようだけどね。 |
ただCO2の排出量に大きく絡む褐炭による火力発電はウェイトが高く、今 |
後どうなっていくか不透明な感じ。あんな巨大な露天掘りみたいな鉱山を |
観るのは初めてだ。 |
|
⑥グリーンランドもどんどん氷が解けている。 |
あの広いところに5万6000人しか住んでいないが、自殺者がえらく多いと |
いう。これも初めて知った。どうやら環境が厳しいことに原因があるようだ |
が、環境の変化もそれに拍車をかけているみたい。 |
グリーンランドの集落の写真ともども、妙に記憶に残りそう。 |
|
②⑤2100年には気温がどうなっているだろう、農作物はどんなふうに推移 |
してゆくだろう、云々、予測に基づく表には暗澹。 |
“ケータイ(ネットと言ってもいいかな)を持った小ずるいだけの猿”のごとき |
ISとドンパチやってる暇はない。 |
まあどんだけがんばっても、どれだけの効果が実際に得られるかは、はっ |
きりわからないし、ワタシは懐疑的なんだけれど、でも「やるしかない」の |
も確か。 |
|
⑨これ、ちょっと期待したんだけれど、ここにあるのは「準備段階」の報告。 |
準備はできたものの、在留資格の問題から今期の探検は中止。 |
「極夜」:北極と南極の両極で冬の間に訪れる太陽が昇らない日々のこと。 |
グリーンランド最北の村では4ヶ月も続く。 |
つまりほとんど暗闇のことで、⑥の自殺の原因にもなっているのかなと想 |
像する。ワタシはあくまで探検譚を読みたいだけ。オーロラを観たいと出か |
けていく人の気が知れない、と言いがちな人間です。金があればなんと言 |
うか知れたもんじゃない。(いや、オーロラなんか別に見たくないというのは |
嘘じゃありませんが。) |
|
|
さても、地上の環境は壊れてしまいそうなものばっかり・・・ |
|
今日(11/19)のニュースでは、英国が、発電の30%を占める石炭による火 |
力発電を、2025年までに止めてしまう決定をしたんだと言っていた。そりゃ |
できるかどうかというと、懐疑的だけれど、頑張ろうとしていることはよくわ |
かる。翻って日本!ある原発で、再稼働するかどうか、真下を通っている断 |
層が活断層かどうか、うだうだやりあっている。ヘンな国・・・ |
ワタクシメの単なる好みといたしましては、そこいらじゅうにあるソーラーパ |
ネルだとか、海の中に林立する巨大な扇風機なんてえのは、景色としては |
かなり嫌いなんだけどさ・・・。再生可能エネルギー(この名もイヤだ)をもっ |
と効率よく使えるようにと考えると、技術なんてまだまだ先が長いなんだな |
あ。
|