|
この録音時点では、いずれの曲も初録音のよう。というか、そういう録音を主に |
売る会社なのかな。(1)はモノラル。 |
|
(1)が大傑作。非常にカッコいい。 |
5,7,8番の交響曲も、きっちりした書かれ方をしていて、かつ音色的にも楽しく |
(フランス仕込みなんでしょう)、新即物主義とか新古典主義とかいった感覚もあ |
る。またたとえば軍靴の聞こえないショスタコーヴィチ、民族色の乏しいバルトー |
クみたいなところもある。要するに、イデオロギーのようなものとは無縁で、とて |
も聴きやすい親しみやすい音楽なんだけれども、こうした要素を明るくきちっと集 |
約してしまえた感じなのがこの「セレナータ」なんじゃないか。 |
まだ聴いたことのない第3交響曲やここにある第7交響曲は、ピューリッツァー賞 |
を受けているそうな。 |
|
WIKIを覗くと、フランスでの先生はすごいし、教鞭をとって教えた門弟にもすごい |
作曲家がぞろぞろいる。 |
シェーンベルクに12音技法を学んで作曲もしているが、‘そっち’へは行かなかっ |
たみたいやね。きっちりとした教科書をものしていて、有名らしい。 |
もっとも、こっちの話だが、シェーンベルク聴くのもいたって保守的なピストン聴く |
のも、ワタシのスタンスには何の違いもない。そのことがけっこう大事。 |
|
せっかくの(1)はモノラル録音ながら、音は決して悪くない。 |
むしろ第5交響曲のほうが逆にややがさついてかつぼやけた音。第7、第8になる |
と音はもっと落ち着いている。 |
この時点での初録音を集めたもので、正直に言うともうちょっと新しい音で聴きた |
いものの、鑑賞不可なんてことはぜんぜんない。
◇ | このところ、うんと現代音楽的なものはほとんど聴いていません。 | 20世紀後半の音楽を、網羅紹介しつつ、評価しつつ、というような本、屁理屈で | いい、うまくでなくていいから、何とかまとめたようなもの、ないですかね。値段が | 高くても困るが、、、 どうしてもベルク、シェーンベルク、ウエーベルンどまりにな |
っちまう。
それとも、一世紀ぐらいたたなきゃ、あるいはせめてあろ50年ぐらいたたな
きゃ、流れのようなものは見えてこないのかな。そんなもんだろうなと思って
はいますがね。
| | | | |