休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

セイエルスタッド/「カブールの本屋」

イメージ 1
 
20141119(了)
アスネ・セイエルスタッド/「カブールの本屋」
 ――アフガニスタンのある家族の物語――
    The Bookseller of Kabul  江川紹子;訳
    2006年7月/(小説)/イースト・プレス(単行本)/中古
    <★★★★>
 
つまるところ、どんなとこなんだろうとふと思ったのがきっかけ。
【訳者からのコメント(抄)】
タリバン政権が倒れて初めての総選挙。投票のために並ぶ青いブルカ姿の
女たちの大きな写真が新聞に載った。タリバンの選挙妨害で何人もの人が
殺された中でも、現状を変えたいという思いで投票所に足を運んだのだろう。
女性候補も、全立候補者の1割 に上った。でも、候補者たちの演説を聴きに
集まるのは、ほとんどが男で、女たちは未だに公の場にはなかなか姿を現
さない状況は続いている、という。 アスネ・セイエルスタッドが書いているよ
うに、この国には[暗い冬の時代から飛び出して、自ら芽吹き、 育ち、花開こ
うとする人々が外に向かって一歩を踏み出そうとする一方で、まだまだ[「埃
を食べ続ける」人生を送るしかないと思い込んでいる人たち] がいて、今なお、
そのせめぎあいが続いているのだろう。 ブルカの下にも、一人ひとりの人
生がある。なか なか素顔が見えないこの国の女たちが何を思い、今の社会
を支えている男たちが何を考え、これからを担う若者たちが何を見ているの
か・・・ ノルウェイの女性ジャーナリストが共に暮らした本屋さん一家の物語
の中に、その問いに対する答えを垣間見ることができる。
長たらしい感想文をしたためたけれど、まとめたら、以下で済むようなので、
切り上げ。
“あなた、アフガニスタン(の家庭って)知ってる?”
2001年ごろに書かれ、2002年に出版された連作小説風ドキュメンタリー。
13年ほども前のこととはいえ、こんな風なんだと、眉をひそめつつ読んだ。
たまげる。フェミニストもあんぐりだね、きっと。
女性の幹部社員、女性の大臣が少ない云々とか言っていられる世界じゃな
いもん。
知らないじゃマズイかも、と、ワタシは一応推薦。