休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

FUKUが死んだ

イメージ 1
 

11/6(木)
昨夜、カナリヤのフクが死んだ。
夕刻には鳴いていたような気もする。唐突だなあ、小鳥の死は。
近所から褒められるといったら、このカナリヤの声ぐらいだったの
になあ。
メモを遡ると、2009年9月に店をたたむために‘処分品’としてカミ
サンが安く買ってきたとある。いつ生まれたかは聞いていないが、
すでに成鳥ながら歌はうまくない、「ぼわーっと輪郭がぼやけて
見えるほど色(黄色)の薄いコです」などとも書いている。
その年かその前の年の生まれだろう。とすると5歳か6歳というと
ころだったので、むしろ短命だったのかも。いや、こんなものなの
かな。
オフクロが用意してくれた半紙にくるみ、白いカーネーションを添
えて、近所のM公園のだれも入り込まないだろうと思われるとこ
ろにさっき埋めてきた。
白いカーネーションなんて用意がいいみたいだが、この日曜日に
教会で、最近逝った方を偲ぶような会があって、そこで頂いたも
のを花瓶にいくつか生けていて、その中から一輪をくれた。
(そんな花は縁起でもないけれど、もったいないから、ウチのピン
ク色の薔薇を加えて生けたとわざわざ断っていたんだった。興味
は全くないが、思い出した。)
木切れに名前と昨日の日付だけを書いて碑にした。
そこいらじゅうにあるドングリもちょっとかき集めて・・・
埋めていると、近所の幼稚園児が20人ばかり、3人の先生に付き
添われて、ワタシの下の方をわいわいと通りかかり、すぐ先の広
いところでお弁当を広げようとしていた。
もう蚊が出ないのでいいよね。小さいスコップ一丁だけを持って、
彼らの中を通るようにして帰ってきた。
いつもカナリア(フク)の動静を気にしていた、隣の籠のインコがち
ょっと寂しそうに見える。感情移入に意味はないのかもしれないが、
小鳥同士としての何らかの気にし合いのようなものは確かにあっ
たと思える瞬間は目にしてきていた。もしカミサンかオフクロが買
わないのか(≒飼わないのか)と尋ねるようなら、、、考える。