休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

確定申告会場にて

2/21(金)
・我々の住まいを少し下るとある‘×××ホール’4階が確定申告会場。ほぼ初体験。
会場における対応の見事さが記憶に残ってしまった。
あんなに大勢で流れ作業の対応をしているなんて、知らなかった。
全国的にもこんな風なのだろうか。
入口で必要事項を書き込む用紙、下敷き、ボールペン、クリヤファイル、領収書など
の必要書類を入れておける封筒、それと整理番号を渡される。50-60脚の椅子が
用意されており、用紙を埋め、本など読んでいるとお呼びがかかる。
会場に入ると、贈与税などが絡むもの、不動産売買などが絡むもの、それ以外、の
3コースに分かれて並ばされ、少し待つと、中は250-300㎡の大会場(実はずいぶん
前に中学校の同窓会があった会場)で、その約半分が相談窓口。それが約20か所
ぐらい(つまりその係員も20人ぐらい!)あって、相談を終えたところへ次々に案内
される。アホな質問になんとも我慢強く答えてくれるじゃないですか!
次の段階へ進めることになったら(確定したらということやね)残りのまた半分ぐらい
が待合になっていて、何人かいる整理係の一人から別の整理番号を持たされて待っ
ていると、間もなくお呼びがかかる。
通路指示に従って進めば、残りがおしまいのコーナーで、申告用紙へのパソコンの
打ち込み。これが20か所ぐらいあったかな。それぞれにやはり係員がついていて、
確認しながらさっさとI/Pしてくれ、必要用紙も束ねてくれて「投函」、使った資料や
控えはまとめて封筒に入れて戻してくれる。その間ものの数分。横でぼーっと立っ
ておればよい。
はい終わり。
サイナラー。
入口から出口までせいぜい30~40分ぐらいやったか。
いったい何人で対応しているんだ!
総勢50人はいた勘定になる。ということは、T市の税務署員以外にも、地場の税理
士などがサポートしているんだろうなあ、きっと。
2月4日から3月17日までの平日、毎日。
こんな小さな町でねえ。まあ税務署がちいさいからね、こういう駐車場完備のホール
を使うのは分かるが、手取り足取りで親切、‘お客の扱い’なんだもの、おどろいたヨ。
おまけに、偶然この会場が歩いて行けるところでね、大助かりだった。
 
 

●2/19<昨夜の音楽>
ルトスワフスキ管弦楽曲集<1>
 (1)葬送曲
 (2)チェーン2(ヴァイオリンとオーケストラの対話)  クシシュトフ・バコフスキー(vn.)
 (3)間奏曲
 (4)パルティー
 (5)交響曲第4番
   アントニ・ヴィト指揮/ポーランド国立放送交響楽団(カトヴィツェ) (NAXOS
バルトークのいわゆる弦チェレやオケコンのムードに通じるようなはじまりの(1)にいきな
り鷲掴みにされますな。
(2)はヴァイオリン協奏曲ふう。(4)のパルティータもヴァイオリンとオケで、(2)と(4)は(3)
で繋がれてセットみたいに指定され、一演奏会で演奏されるようになっているそうな。合わ
せると40分を優に超えるので、演奏はなかなか大変でしょうが、主張の強いエンタテイン
メントとして楽しめると思います。おしまいなんか盛大。でも実は、しめやかな(3)がグッド。
(5)第4シンフォニーは20分ほどと短い。それだけに濃い音楽でよく鳴っているとは思うけ
れど、それほどせっぱつまった感じでもない。落ち着いてそこそこ楽しい管弦楽曲。作曲
者晩年の心境がどうのこうのというようなもんでもないのだろう。
このルトスワフスキ管弦楽曲NAXOSのシリーズは歌入りのものも含めて全部で6-7
枚出ている。この3枚と同じ演奏者だから、聴きたくなった。。

*写真は東の山並みの下のほうに見える「ワールド牧場」、娘は仕事上見に行った
 ことはあるらしいが、こっちも一度行ってみようかな。確定申告の会場からの帰り
 道、坂をえっちらおっちら上っていて、振り返ったら見えたので、パチリ。
 この写真じゃわからんねぇ。
イメージ 1