休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

ジュリー・ロンドン 4CD・8 クラシック アルバムズ Vol.1 2・3・4/4

20220816(了)

JULIE LONDON 

4CD・EIGHT CLASSIC ALBUMS Vol.1

                             2・3・4/4

<DISC2>

〈3〉CALENDER GIRL(1956)

  ①-⑬ ★★★★△

  ピート・キング(arr.)

〈4〉ABOUT THE BLUES(1957)

  ⑭-㉕★★★☆ 

  ラス・ガルシアと彼の楽団
<DISC3>

〈5〉MAKE LOVE TO ME(1957)

  ①-⑫ ★★★☆

  ラス・ガルシア(Leader)

〈6〉JULIE(1957)

  ⑬-㉔ ★★★

  ジミー・ロウルズ楽団
<DISC4>

〈7〉JULIE IS HER NAME Volume 2(1958)

  ①-⑫ ★★★★

  レッド・ミッチェル(b)、ハワード・ロバーツ(g)

〈8〉LONDON BY NIGHT(1958)

  ⑬-㉔ ★★★★

  ピート・キング(Leader.)
 

  2019年/CD/4枚組/ヴォーカル(ジャズ系)/REEL TO REEL/輸入/中古

<DISC2>

<3>「カレンダー・ガールって、昔のアメリカのヒット曲(ニール・セダカ)

か? と思ったら、全然ちがって、ほっとしました。

1月から12月まで各月を主題とした12曲を順番に並べ、バンド13に「13
番目の月」というタイトルの曲をつけ加えて締めている。発想はありふれて
いるとは思うものの、これが案外いい曲が多い。バラードが多いが単調だと
いう感覚は持たなかった。見事に素敵な曲が揃っていて、スタンダードなも
のも含まれているかもしれない。⑨の9月は知ってます。一曲一曲は概して
短い。モノーラルなのに、声だけでなくオケも豊か。時々付く男声コーラス
が古臭いけど、、、なんとなく、音の奥行きのみならず広がりを感じる。
すばらしいアルバム。(オリジナルアルバムのジャケ写は酷そう)
 

<4>「ABOUT THE BLUES」

聴いているとこれってブルースなのという疑問が出て来ましてね。ワタシも

よくわかっているわけじゃないけれど、黒人から生まれたもの。
でもここに集められている曲は、歌詞にブルースという言葉が入っているだ
けと考えればいいみたい。やや粘る歌い方を意識はしているものの、彼女自
身もオケもアレンジャーも、普通のヴァ―カルアルバムのセンスで作ってる
んじゃないかしらん。はじめの曲なんか、ブワーッとブラスが鳴るもんだか
ら、ちょっと構えちゃったが、だんだん普通にしんみりした曲が大半になっ
て、最後の㉖BOUQUET OF BLUES なんて、BOUQUETがフランス語だからか、
そりゃわからんが、フランス近代の木管アンサンブルのサウンドみないなの
が鳴りましてね、あれぇー・・・ですよ。
 
<DISC3>
問題の3枚目。 なに、問題かどうかだって、わかりゃせんのです・・・
つまり、、、この辺りのアルバム<5>MAKE LOVE TO MEが、色香を押し出
したもので、こういうのに対して、純真うぶな頃のワタシが、ガキとして違

和感を抱いた(≒妄想した)んじゃないか(ex.タイトル曲⑫)と想像した。

果たして・・・

たしかにねぇ、大人の恋心や色気があって、ムードたっぷりのいいバラード
集。スタンダードナンバーもたっぷり(⑤⑨⑩⑪など)。でも、アルバムと
してはむしろ個性不足かも。
第2集でもきっと書いたんだろうが・・・結論としてはなんの「問題」もな
かった。声自体は、あまり個性的でもないハスキーヴォイス。ここまでのス
ローテンポでよく崩れないもので(ex.③)、むしろ感心してしまう。
モノーラルとしてはいい音質。リマスターもきっとうまくいっている。オケ
の残響は長め。(曲の切れ目がひどく短い。次のアルバムも同じ。)
 

<6> 名前JULIEがタイトル。ここから「ステレオ」ですな。若干へんな音の

分かれ方。だいたいジャズだと1957年から1958年にはステレオに変わった。

クラシックはもうちょっと前で、1956年頃だったと記憶している。
ぐっとジャズ系のアレンジで、音の作りがこれまでとだいぶん違う。⑮で珍
しや、ヴァイオリンソロが入る。ここでの音質は、モノの最後の<5>より落

ちる。歌唱もそうかも。ジャズを意識したからかもなぁ。⑬⑯は誰でも知っ

ている超有名曲。

 

<7>JULIE IS HER NAME これはね、Volume2 とある通りで、<1>のと同

じように、ギターとベースをバックに歌うスタイルを採っている。

「ブルー・ムーン」で始まるアルバムの音が3人だけのものなのに、広がりも
色彩も格段に豊か。ベーシストの名は記憶しているが、このうまいギタリス
トは知りません。
<1>のしっとり感は同様でも、違うのは明るさ、かな。その分軽くなった。
そして、技量のみならず貫禄のようなものも加わった。スローテンポとミデ
ィアムテンポのバランスよく、3年後のもはやベテラン歌手のとても趣味の
いいジャズ・ヴォーカル・アルバム。Vol.1と並べて聴くのもいいかもね。
 

<8>LONDON BY NIGHT

<3>の「カレンダー・ガール」のアレンジャーの楽団のようで、優しい、ほ

とんど甘ったるい音作りが似ている。1958年録音であることから、音は
悪くないものの、あまり広がりが感じられない。音のレベルが揃っていない

ところもあるが、多分これはこのCDだけのことでしょう。歌唱は<7>同様、

とてもよろしい。

タイトルの「ロンドン・バイ・ナイト」は、こういうタイトルの曲があって、
ワタシはシンガーズ・アンリミテッドの歌唱で覚えた。素敵な曲でね、ここ
に入ってないのは残念。つまるところ、英国の首都の名でなく、彼女の苗字
を使った洒落のタイトルというだけらしい。
個々曲までは書くつもりはありませんが、一つだけ、⑱で不思議な転調が続
くもので、どうなったんだ!と、思わず聞き耳を立ててしまいました・・・
 
<1>~<6>のレコードジャケットの写真を虫メガネで眺めてみたところ、
とてもじゃないが趣味がいいとは言えない。お色気作戦的な売り方のために
こういう格好をさせられたんだなぁ、とわかるだけ。
 
ハイ、見開きの紙ジャケットにしまい、聴き終わりにします。
仕事中にもかけたりしていました。問題にならない時間帯になってから、ね。
(エントランスを挟んで向かいは市役所の分所ですから)
同僚のオッサンも若者も、この歌手名は知らないと言っていました。そりゃ
あこちらにとっても、都合がいい・・・
各アルバムの出来のムラはあまりないとは思うものの、最後のCD4,<7>と
<8>が、4枚中で最もいいのではないか。それと、本来の好みとは若干ズレ
があるけれど、そう、<3>の「カレンダー・ガール」。