休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

エノコログサ ツクツクボウシ

20220912

昨日だったか、中秋の名月スマホを向けている人を見かけました。

 

散歩中の 秋らしい写真を、と、ふたつ。

エノコログサ、もしくはアキノエノコログサ
芝生なんかのところに生えてきて、目の敵にされるイネ科の植物、
だと思う。
これは9月はじめごろ撮った。

 

これはちょっと前に真正面から撮ったツクツクボウシが、きれいに

は撮れたんだが、正面向きで芸なくつまらないので、横向きも撮り

たくなった。

昨日、たまたまグジュグジュ言ってるのがいたので・・・

それにしても、あの鳴き方の複雑さって、すごい。小鳥じゃないん

もんなぁ。

ワタシャ、人に聞かせることはしない(したこともない、恥ずかし
い!)が、子どものころから、真似をして歌うことができる。
まあそんなことはどうでもいいが、あの歌い方って、ちゃんと遺伝
子に擦り込まれて入ってるんやね。
ほぼすべての個体(もちろん)が、間違えずに歌う。
そりゃ時によっては、どの部分も、少しずつ端折るなりしていろん
なアレンジもやるけれど、邪魔されなければ完全版はみな判で押し
たように同じで、間違えない。
ああ、寿命が近づいたりすると、声がちゃんと出にくくなるし、テ
ンポも遅くなるかぁ。
歌はだいたい3つに分かれた部分からなっている。
これに比べると、クマゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ
ニイニイゼミハルゼミなど、この辺のセミ仲間の鳴き声なんて、
難しさなんか全然ない。
なんでツクツクのだけこんなに難しいんだ?
この写真の奴は、古墳公園の急坂の途中にあるでかい桜の樹にいて、
ワタシと犬ころが通りかかる直前までは、3部のうちの第1部(グ
ジュジュジュジュ)を歌っていたんだが、第1部を短くするどころ
か、途中で歌いやめてしまった。そろり写真を撮っている間、いて

くれたけど、バシャ!の音の直後には飛び去ってしまった。一応撮

れてました。

 

なんてね、ヤボな文章・・・

ヤマボウシの実、今年はカミサンが間引いたせいか、皆実がデカイ。

もう数個食べました。見かけは中身も外もいたってヨロシクナイけ

れど、美味い。やっぱりデカイほうがいいですねぇ。