休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

映画『ぶあいそうな手紙』

20210706(了)

映画『ぶあいそうな手紙』

 監督;アナ・ルイーザ・アゼベード//ホルヘ・ボラーニ/ガブリエラ・ポエステル/
 音楽;レオ・ヘンキン
 2019年製作/123分/ブラジル/原題:Aos olhos de Ernesto
 DVDレンタル
  <★★★△>

f:id:kikuy1113:20210718004127j:plain

 

<映画.com>解説から; 手紙の代読と代筆を通して交流を深めていく老人
と娘の姿を、おかしくも温かく描いたブラジル発のハートウォーミングス
トーリー。
ブラジル南部のポルトアレグレに暮らす78歳のエルネスト。隣国ウルグア
イからブラジルにやって来て46年になるエルネストは、頑固で融通がきか
ず、うんちく好きの独居老人だ。老境を迎え、視力をほとんど失ってしま
ったため、大好きな読書もままならなくなってしまった彼のもとに、一通
の手紙が届く。手紙の差出人はウルグアイ時代の友人の妻だった。手紙が
読めないエルネストは、偶然知り合ったブラジル娘のビアに手紙を読んで
くれるように頼む。手紙の代読と手紙の代筆のため、ビアがエルネストの
部屋に出入りするようになるが…
 
うん、まあこんな話ですね。
でも、ハート・ウォーミングかなぁ。
人を癒したいとか、人に感動を与えられる(多くは与えれる、と「ら抜き」
になる)ように、とかなんとか。そうした言い方に通じるみたいで、この
言葉が妙にイヤだな。
脱線しました・・・
 
なかなか教養人のこのジイサン、視力をほとんど失ってしまった(全盲では
ない)ために、お手伝いさんを雇っている。そこへひょんなことから泊める

ことになった23歳の女性とのやり取りが濃くなって、それがストーリーの

主軸になって行く。

そうなっていくにあたっては、ウルグアイの友人の死によって、その奥さん
とのやりとりが始まり、それが手書きの手紙という形を採るようになったこ
とが関係する。
23歳のやや怪しい蓮っ葉なビアが、どういうものかエルネストの気に入る。
お手伝いさんとしては大したことはできないんだけれど、手紙の代筆・代読

が非常に大切なものになってゆく過程で、存在としても大きなものになって

行く・・・

 
色恋沙汰と全く無縁なのかというと、決してそういうわけでもないものの、
大人なような、でもかなり緩いような映画。
それは、最後の最後にこの老人が吐露する感慨と行動に良く表れている。
若い時に共有したものが多い人の近くで人生の終幕を生きたい。それは自分
の子供のそばなんかじゃない・・・
ブラジル音楽の大立者カエターノ・ヴェローゾが3曲歌ってまして、そのど

れもが甘味たっぷりでね、このことも「緩さ」に繋がっちゃった気がするな

あ。

 

いつだってタイトルなんて大問題ではないものの、この邦題、いまいち