町内会のこと/事件/ちょっと変わった朝日のコラム/戯画など
脈絡はありません
〇
なかなか切実なのです・・・
町内会の仕事が、コロナのせいで、すっかり煮詰まってしまいました。まあ、 |
簡単に言えば、役員会を開くか否か。 |
なに、少し引いて考えれば当たり前のことで、なしで済ませることで、絶好 |
調のコロナウイルスから離れられればいいのです。 |
でも、この2週間ほど、色々あったことも手伝って、開く開かないで随分揺れ |
ました。無論、ワタシの頭の中でだけのことですが。 |
感染者数の報道に、間違いなく引っ張りまわされた。 |
かなり面倒ですが、書面で済ませると、決めました。 |
〇
このところの事件は・・・ |
・防犯会議で「歳末の夜回り」が中止になったこと |
・「Go To トラベル」を使った犬を連れた旅行(犬の風呂使えず) |
・猟奇的 猫・鳥殺傷事件(近所のオバハンどもに談じ込まれた) |
・一年ぶりの同窓会ゴルフ(100切れず) |
・ミルキー(飼っているインコ)がわれわれの「Go To トラベル」中に、何 かに、たぶん食われてしまったこと・・・(家の中でだよ、犯人がわからない、 いまごろヘビ? ハクビシン?イタチ?) |
・ |
本来のブログ用のネタ作りがまったくできてませんな。 |
〇
さて、割と朝日新聞っぽくないコラム。(ここは朝日としては変人系の
場所なんだよ、きっと。斎藤純子さんもここに出てくるもんね。
<多事奏論>11/7この近藤さんというかた、好きなほうではないんだけれ
ど・・・田舎からの発信。「日田支局長」というのはわざとらしいとはい
え、オモロイ。狩猟や百姓をして云々が、はじめ鼻につくものの、この一
種傲慢な論説が、いかにも「コラム」らしい。民主主義とは何ぞやという
ような大変なところに踏み込むのは無理でも、まあ、言いたいことはいく
らかわかった気がしました。ムツカシイねぇ、民主主義。おしまいのほう
の、荒川洋治さんの言葉が白眉。
〇
(10/31 登山デビュー)
(11/7 テレワークに関連した戯画)
〇
(11/14 カミサンの植えた菊に、タテハチョウやミツバチ、小さい