休みには中古屋のはしごⅢ

基本音楽鑑賞のつもり。ほかに映画・本・日記的なもの・ペットなど。

ケージ:プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード

f:id:kikuy1113:20190918134005j:plain

20190902(了)
ジョン・ケージ(1912-1992)/
プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード」

  ①ソナタ 第1番 2:24
  ②ソナタ 第2番 2:01
  ③ソナタ 第3番 2:23
  ④ソナタ 第4番 2:16
  ⑤第1 インターリュード 3:43
  ⑥ソナタ 第5番 1:29
  ⑦ソナタ 第6番 2:09
  ⑧ソナタ 第7番 2:08
  ⑨ソナタ 第8番 2:53
  ⑩第2 インターリュード 3:46
  ⑪第3 インターリュード 3:12
  ⑫ソナタ 第9番 4:01
  ⑬ソナタ 第10番 3:17
  ⑭ソナタ 第11番 3:46
  ⑮ソナタ 第12番 3:07
  ⑯第4 インターリュード 2:51
  ⑰ソナタ 第13番 3:42
  ⑱ソナタ 第14,15番「双子座」 6:20
   ―リチャード・リポルドの作品にならって―
  ⑲ソナタ 第16番 5:00

   高橋悠治(プリペアド・ピアノ)
   録音:1975年12月、東京、コロムビア第1スタジオ Tot.60:27
   2004年12月/CD/現代音楽/コロムビア・ミュージンク・エンタテインメント/中古
   <★★☆>


インターリュード(インタールード);
間奏または間奏曲のこと。コーラス単位で繰り返されるテーマ(主題)の
中間に配置されている、比較的短い演奏部分を指す。この種の演奏部分が
楽曲として独立したものを間奏曲という。

プリペアド・ピアノ
言葉そのものは「準備されたピアノ」の意だが、通常は・・・
グランドピアノの弦に、ゴム、金属、木などを挟んだり乗せたりして(こ
れを「プリペアする」「プリパレーションを施す」などという)音色を打
楽器的な響きに変えたものをいう。このようにすることで、ピアノ本来の
音色が失われ、金属的な音や雑音の多い独特な音が得られるほか、多くは
その音の高さも幾分不明瞭になったり、元の高さとは異なる音高となった
りする。 そもそもが、この作曲家の発明になるものとされている。

作曲は1946~1948年。

 

お薦め現代音楽としてリストアップされていたものの一枚。

 

インターリュードというと、普通、ああ、ゆっくりできるんだな、きれい
なんだろうな、などと思う。
でもこれは、いろいろ細工をしたピアノを、いろんな道具でもって、いろ
んな音を立てる。これをソナタと言われても、インターリュードと言われ
ても、ねぇ、困ってしまうなぁ。

日本コロムビアのPCM録音なので、音は悪かろうはずもないが、用途とし
ては、事務所だとか静かな場所で、音量を絞って流し、何か“音楽みたいな
もの”が流れているなぁと感じる程度でいい、というようなもんじゃないで
しょうか。ケージさんに失礼ではありますが、、、
そういったBGMとしてはもっと高い点数を付ける用意があります・・・は

はは。

ソナタもインターリュードも特に違いは感じませんでした。
ちなみに、職場ではOKでした。もうやってみました。反応は嬉しいことに
ゼロ! 車の中はというと、これが合いませんでした。残念・・・、これで
いい時もあるかもしれませんが、普段はまあダメですね。